オフィシャルブログ

カテゴリー別アーカイブ: 日記

NEXT ADVANCEのよもやま話~外構工事雑学講座~

みなさんこんにちは!

株式会社NEXT ADVANCEの更新担当の中西です!

いよいよ寒くなってきましたが、皆さん元気に過ごされていますか?

風邪をひかないよう、防寒対策を徹底していきましょう!

 

NEXT ADVANCEのよもやま話

外構工事雑学講座!

 

さて、本日からシリーズ更新が始まります!

外構(エクステリア)に関する豆知識を毎回少しずつお届けしたいと思います。

 

記念すべき第1回目のテーマは!

外構工事の基本についてです!

 

皆さん、「外構工事」ってどんなイメージをお持ちですか?

 

「家の外回りを整える工事」

というのは聞いたことがあるかもしれませんが、具体的にどんなことをするのかピンとこない方も多いのではないでしょうか?

 

実は、外構工事にはお家の外観を美しく整えるだけでなく、暮らしを快適で安全にする役割もあるんです!

 

このシリーズでは、外構工事について、基本から役割、具体的なアイデアまで楽しく分かりやすくご紹介していきます。

外構工事を考えている方はもちろん、「まだよく分からないな」という方もぜひ最後まで読んでみてくださいね!

 

1. 見た目の美しさを引き立てる

外構工事は、お家の第一印象を決める重要なポイントです。

おしゃれなデザインで魅力アップ  例えば、玄関アプローチを石畳風にしたり、植栽を工夫したりすることで、家全体の雰囲気がグッとおしゃれに変わります。

家とのバランスを考える  外構デザインは、お家の外観や周囲の景観に合ったものを選ぶことが大切です。

ナチュラルテイストやモダンなスタイルなど、好みに合わせてカスタマイズできます!

 

2. 使い勝手を向上させる

外構工事は、見た目だけでなく日々の暮らしを便利にする役割も果たします。

駐車場の整備でスムーズな出入り  雨の日も快適なカーポートや、駐車しやすいコンクリート舗装で、車の出し入れがラクになります。

庭を多目的に活用  お子さんの遊び場や家庭菜園、ペットが自由に遊べるスペースとしても活用可能。暮らしの楽しみが広がります!

 

3. 安全性とプライバシーを確保する

フェンスや門扉の設置は、防犯対策やプライバシー保護にもつながります。

どんな工事があるの?

外構工事といっても、その内容はとっても多彩。

どんな工事があるのか、具体的に見てみましょう!

 

1. 玄関アプローチ

玄関までの道をデザインするだけで、お家の雰囲気が一気に変わります。

舗装やタイル敷き  おしゃれなタイルや自然石を使って、スタイリッシュなアプローチを演出できます。

滑りにくい素材を選ぶと、雨の日でも安心です!

 

植栽のアクセント

玄関周りに季節の花を植えたり、シンボルツリーを置くことで、温かみのある雰囲気を作れます。

 

2. カーポートや駐車場

車を使うご家庭には欠かせないのが、駐車場やカーポートの整備です。

カーポート設置  雨の日や暑い日でも車を快適に利用できるカーポートは人気の設備です。

デザインやサイズも多種多様なので、お家に合わせて選べます。 駐車場の舗装  土や砂利の駐車スペースをコンクリート舗装にすることで、タイヤが汚れにくく、雨の日も足元が清潔に保てます。

 

3. フェンスや門扉

家全体の印象を引き締めるだけでなく、防犯性も高めてくれるのがフェンスや門扉です。

 

デザイン豊富なフェンス

アルミ製や木目調、アイアンデザインなど、家のスタイルに合わせて選べるフェンスは、おしゃれさと機能性を兼ね備えています。

 

自動開閉門扉  

車の出入りが多いご家庭では、自動開閉式の門扉が便利。

リモコン操作でラクラク開閉できます!

 

4. 庭づくり

庭は家族が楽しむための空間として、アイデア次第でいろいろな使い方ができます。

ウッドデッキの設置

リビングと庭をつなぐウッドデッキは、バーベキューや日向ぼっこに最適!お家時間がもっと楽しくなります。

 

ガーデニングスペース

花壇や芝生を取り入れたガーデニングスペースは、自然を感じられる癒しの場所に。お子さんと一緒に野菜や花を育てる楽しみも広がります。

 

以上、第1回外構工事雑学講座でした! 次回の第2回もお楽しみに!

 

 

お問い合わせはお気軽に♪

お問い合わせ↓↓をタップ

NEXT ADVANCEのよもやま話~海外で注目されている技術~

みなさんこんにちは!

株式会社NEXT ADVANCEの更新担当の中西です!

 

さて今日は

NEXT ADVANCEのよもやま話

~海外で注目されている技術~

ということで、

今回は現在注目されている塗装技術について詳しく解説します♪

 

塗装技術は建築、工業、自動車産業だけでなく、エレクトロニクスや医療分野でも進化し続けています。

近年、環境意識の高まりやテクノロジーの進歩により、海外で注目されている塗装技術はこれまで以上に革新的です。

 


1. ナノテクノロジーを活用した塗装

ナノテクノロジーは、塗料の粒子を極めて小さくすることで、表面の特性を大幅に向上させる技術です。

特に次の分野で注目されています。

 

  • 自己修復塗料
    微細な傷が入っても、太陽光や熱を受けると化学反応が起こり、自動的に修復する塗料が開発されています。自動車や航空機に使用され、メンテナンスコストの削減が期待されています。

 

  • 抗菌塗装
    ナノ銀やナノ銅などの金属ナノ粒子を含む塗料は、強力な抗菌効果を持ち、医療機関や食品加工施設で利用されています。

 

  • 超疎水性塗装
    ナノ粒子による特殊構造で、表面に水や油が付着しにくくなる塗装です。これにより、汚れや腐食を防ぐ効果があり、建築や輸送機器に使用されています。

 


2. 環境に優しい水性塗料

環境保護の観点から、溶剤系塗料に代わる水性塗料の需要が高まっています。

最新の技術では、従来の水性塗料の欠点である「耐久性」と「速乾性」の問題が克服されています。

 

  • 低VOC塗料
    持続可能性を重視する欧米では、揮発性有機化合物(VOC)の排出を抑える塗料が規制に対応しながら普及しています。これにより、室内の空気品質の向上と環境負荷の軽減が図られています。

 

  • バイオベースの塗料
    石油化学製品を使用せず、植物由来の成分を主原料とする塗料が急成長しています。再生可能なリソースを活用し、カーボンフットプリントを最小限に抑えます。

 


3. 電磁波シールド塗料

5G通信やIoTデバイスの普及に伴い、電磁波を遮蔽する塗装が求められています。

電磁波シールド塗料は、金属粒子やカーボンナノチューブを含む特殊な塗料で、以下の特徴を持ちます。

 

  • エレクトロニクス機器への応用
    外部からの電磁波干渉を防ぎ、デバイスのパフォーマンスを向上させます。

 

  • 健康への配慮
    高周波電磁波の遮蔽性能により、健康リスクを低減する目的で家庭やオフィスに利用されています。

 


4. 3Dプリント用の塗料

3Dプリンティング技術の進化に合わせて、専用の塗料も進化しています。

これらの塗料は、3Dプリントされたオブジェクトの美観と機能性を向上させます。

 

  • 多層塗装技術
    1回のスプレーで異なる層を形成できる塗料が登場しており、3Dプリント部品の耐久性や防水性を向上させます。

 

  • 色変化塗料
    温度や光の変化によって色が変化するスマート塗料が、デザイン性を高める用途で注目されています。

 


5. AIとIoTによるスマート塗装技術

AIとIoTを活用した塗装プロセスの自動化が進んでいます。

特に自動車産業では、塗装ロボットにAIを搭載することで、精密な塗装が可能になっています。

 

  • 予測分析とメンテナンス
    塗装ロボットがリアルタイムで塗装の状態を監視し、塗料の使用量や乾燥時間を最適化します。

 

  • スマート塗料
    温度や湿度に反応して、塗膜の特性を自動調整する技術が開発されています。これにより、過酷な環境でも耐久性を発揮することが可能です。

 


6. 光触媒塗料

光触媒反応を利用した塗料は、紫外線に当たると有害物質を分解する性質を持ちます。

特に都市部での大気汚染対策や建築物の外壁塗装に効果が期待されています。

 

  • 大気浄化
    二酸化チタン(TiO₂)を使用した塗料は、窒素酸化物(NOx)や揮発性有機化合物(VOC)を分解し、環境浄化に寄与します。

 

  • セルフクリーニング機能
    外壁や窓に使用することで、雨水で汚れを流し落とす効果があり、メンテナンスコストを削減します。

 


まとめ

海外で注目されている塗装技術は、環境負荷の低減、効率性の向上、新しい機能の追加を実現しています。

これらの技術は、日本国内でも今後普及が進むと予想されます。

企業や個人がこうした塗装技術を導入することで、より持続可能で効率的な社会の構築に貢献できるでしょう。

お問い合わせはお気軽に♪

お問い合わせ↓↓をタップ

NEXT ADVANCEのよもやま話~外構~

みなさんこんにちは!

株式会社NEXT ADVANCEの更新担当の中西です!

 

さて今日は

NEXT ADVANCEのよもやま話~外構~

 

ということで、弊社で行っている外構工事についてご紹介♪

 

外構工事(エクステリア工事)には、住宅や建物の美観を高め、機能性や快適性を向上させる多くの魅力があります。

外構工事をすることで、家全体のイメージが変わり、住み心地が良くなることから、多くの人にとって外構は大切なポイントとなっています。

 

1. 住まいのデザイン性を高める

外構工事は、家の外観を引き立てる重要な要素です。

建物のデザインに合わせて門や塀、フェンス、アプローチなどを設計することで、家全体が統一感のある美しい空間になります。

例えば、ナチュラルな雰囲気やモダンな印象を外構で表現することで、個性を持った住まいを作り上げることができます。

 

2. 快適な屋外空間の創出

外構工事により、庭やテラス、ウッドデッキなどの屋外空間が整備され、リラックスできる空間が生まれます。

特に、ウッドデッキやガーデンテラスを設置することで、家族での食事やバーベキューなどが楽しめる場所ができ、家の内外が自然につながる生活が可能になります。

 

3. 防犯性の向上

フェンスや門扉、植栽などをうまく配置することで、防犯性を高めることができます。

見通しを良くしたり、周囲の目をうまく遮ることで、敷地内への侵入を防ぎやすくなります。

また、防犯カメラやセンサーライトの設置も外構工事の一部として行われ、防犯対策が強化されるため、安心して生活できる環境が整います。

 

4. プライバシーの確保

周囲からの視線を遮るように塀やフェンス、植栽を配置することで、プライバシーを確保しやすくなります。

特に住宅地など密集した場所では、視線を遮ることで落ち着いたプライベートな空間を作り出すことができます。

また、外構で目隠しをすることで、庭での活動も安心して楽しめるようになります。

 

5. メンテナンス性の向上

外構工事では、日常的にメンテナンスが少なく済む素材やデザインを選ぶことで、手間を省くことが可能です。

たとえば、雑草対策として砂利や防草シートを敷いたり、舗装材を選んで庭や駐車スペースの管理を楽にするなど、将来的な手入れの負担を軽減する工夫ができます。

 

6. 駐車スペースの利便性向上

駐車スペースも外構工事の重要な要素で、駐車しやすさや利便性に配慮した設計が可能です。

カーポートを設置することで車を日差しや雨から守ることができたり、スムーズに出入りできるアプローチを整えることで、日常の利便性が向上します。

また、サイクルポートや物置の設置も考慮することで、収納スペースが増え、機能性が向上します。

 

7. 自然と触れ合える環境を整える

外構工事で植物を取り入れることで、自然と触れ合える庭が生まれます。

シンボルツリーや花壇を設けることで、四季折々の風景を楽しめるだけでなく、緑があることで心が安らぐ効果も得られます。

また、ガーデニングが趣味の方にとっては、庭が自由に使える場所となり、日々の楽しみが増えます。

 

8. 雨水対策・排水機能の向上

外構工事では、地面の傾斜を考慮して排水計画を行い、雨水が敷地内にたまらないようにすることができます。

雨水が家屋に流れ込むことを防ぎ、適切に排水することで、家の基礎部分の劣化を防ぎ、長期間にわたって建物を良好な状態で保つことができます。

 

9. 資産価値の向上

外構工事を行うことで、建物全体の資産価値が向上することも魅力です。

美しく機能的な外構を備えた住宅は、購入希望者にとっても魅力的に映ります。

メンテナンスしやすいデザインや防犯性、利便性などが備わっていると、価値が高まるため、将来的な売却時にも好影響を与える可能性があります。

 

10. 雨や風からの保護

カーポートや玄関ポーチなど、外構工事で雨風を防ぐ設備を設置することで、外にある車や自転車、玄関周りが劣化しにくくなり、長持ちします。

雨の日でも濡れずに出入りできるアプローチは、毎日の生活を快適にしてくれるポイントです。

 

お問い合わせはお気軽に♪

お問い合わせ↓↓をタップ

なぜ現場=缶コーヒー? ~ガテン系雑学講座①~

皆さんこんにちは!

株式会社NEXT ADVANCEのブログ更新担当の中西です。

少し肌寒くなってきた今日この頃、お元気ですか?

季節の変わり目なので、体調には気を付けてお過ごしください。

 

さてさて、本日からシリーズ更新が始まります!

名付けて!

~ガテン系雑学講座~

 

 ガテン系に関する豆知識を毎回ちょこっとずつ!お届けしたいと思います!

 

記念すべき第1回目を飾るのは、

【現場=缶コーヒーの謎】

についてです!

職人たちの休憩時間と言えば、缶コーヒー。

 

街中で実際に見かけるだけでなく、テレビCMの影響もあってか、 何となく万人に共通するイメージではないでしょうか。

 

世の中にはありとあらゆるコーヒーが売られています。

 

利便性の高いペットボトル、ちまちま飲めるストロー付きのものなど多種多様ですが、

その中でもなぜ缶コーヒーなんでしょう?

 

実はこれ、

企業のビジネス的戦略が隠されている

のです。

 

まず、

体労働で疲れ切った体とミルクや砂糖が入った甘いコーヒーは相性抜群

 

中でもショート缶は

「休憩時間内にタバコで一服しながら飲み切れるサイズ」

だそうです。

確かに沢山の危険がある現場内に、飲みかけの飲み物を置いておくのは難しいですよね。

 

さらに、外に出なくて済む自販機のコーヒーは職人たちに大人気です。

 

新しく工事が始まり工事現場を囲む白い壁が立ち上がると、営業マンはそこを目掛けていくと言われています。

 

そういえば私の父も、朝仕事に行く前必ず、買い置きしてあるショート缶のコーヒーを飲んでいます。

 

時間のない朝に飲み切れる丁度いいサイズ

だと言っていました。

 

また同じ

「働く人とコーヒー」

でも、オフィスワークとなると多めに入ったペットボトルのコーヒーが大人気。

 

なるほど、

パソコン作業などをしながら一日かけて少しずつ飲むのに最適

ですよね。

 

何事にも明確な理由と、それに合わせた戦略が存在するものなんですね。

 

街中で見かける、自販機の横で缶コーヒー片手に談笑している作業服の職人たちは、 その時間に心も身体も癒されているのかも・・・

 

さて、そろそろ熱い缶コーヒーが美味しい季節になりますが、 春夏秋冬、換気ってめちゃくちゃ重要ですよね!

 

弊社では、

エクステリア工事、外構工事、造成工事、リフォーム工事など多岐にわたる事業を展開しております。

 

詳しくは「業務内容」をご覧ください。 じっくりご相談に乗らせていただきますので、まずはお問い合わせいただけたらと思います。

 

そして

株式会社NEXT ADVANCEでは働く仲間を募集しています♪

求人情報 | 株式会社NEXT ADVANCE

 

 

以上、第1回ガテン系雑学講座でした。

 

第2回もお楽しみに!

#株式会社NEXT ADVANCE#現場#ガテン#ガテン系#雑学#lifeline#line#life#SとN#神奈川県#神奈川#関東

 

若者離れは嘘?建設業の実態

皆さんこんにちは!

今日から株式会社NEXT ADVANCE更新担当になりました中西です。

よろしくお願いいたします。

 

寒くなってきたと思えばまだまだ暑い…そんな毎日ですね。

季節の変わり目ですので、体調にはお気をつけてお過ごしください。

 

さて、このブログを目にしている方の中には、就活真っ只中…という方も多いのではないでしょうか。

あるいは、漠然と転職を考えていたり手に職をつけたいと考えているかもしれません。

 

今日本に、建設業で働いている人がどれくらいいるかご存知ですか?

建設業就業者は2013年から2022年までの10年で20万人減少し、

2023年の産業別就業者数における建設業就業者数は483万人、

産業全体に占める割合は7.2%になっています。

わかりやすく言うと、100人いると7人が建設業界で働いているということです。

 

この数字を見てどう感じましたか?

少ないと思った方もいれば、意外に多いなと感じた方もいらっしゃると思います。

 

さらに、建設業界全体における55歳以上の就業者が占める割合は約36%で、

29歳以下の若手就業者は約12%と、就業者の高齢化と若者離れも進行しています。

このような少子高齢化の影響も相まって、建設業界では人材不足が深刻化しています。

 

しかも、災害対策などで建設業自体の需要は高まる一方なのです。

明らかに需要と供給のミスマッチが生じています。

 

建設業は、私達が暮らしていく上で必要不可欠な仕事です。

 

この時代、就職先の選択肢もお金の稼ぎ方も無限にあります。

現場で働くなんて時代に合っていないと思われる方もいらっしゃるかもしれません。

しかしネット社会の現代だからこそ、外で体を動かすこと、汗をかくことの魅力を感じている方も、

実は多いのではないかと思います。

 

意外なことに、2022年建設業への新規学卒入職者(高卒・大卒者など)は4万3000人います。

少子化の中、実は10年前から5000人も増加しているのです。

 

この記事を読み、少しでも興味を持ってくださった方がいれば、まずはお問い合わせください。

お一人おひとりとじっくりお話させて頂けたらと思います。

 

長くなりましたが、最後まで読んでいただきありがとうございました。

私達一同、あなたにお会い出来る日を楽しみにしております。

ホームページを公開いたしました。

今後ともよろしくお願いいたします。